COVID-19


コロナ禍の幼少受験注意事項2 過ごし方とコロナ禍での気づき (会員限定)

コロナは私達の多くのことを気づかせてくれました。もちろんコロナは多くの苦しみをもたらしましたが気づきもありました。 ・・・ → 続きは会員限定でお読みいただけます


コロナ禍の受験注意事項 コロナ予防行為 【プレミアム会員限定】

秋の入試説明会がピークを迎えています。 その中で、今秋の入試のポイントが浮き上がっておりますので、プレミアム会員様限定で要旨をお伝えいたします。 考査内容 子どもの意識 親の意識 ・・・ → 続きはプレミアム会員限定でお読みいただけます    


新型コロナウィルスによる学校の対策

(韓国、アメリカ、日本の比較) ~ そこから見える日本の小学校の対応、その問題点と今後の課題 ~ 4月4日東京で新型コロナウィルスの感染確認された人は118人になり、とうとう1日の新たな感染者数が100人を超えました。2月の末、休校から始まった「無理やり春休み」はもうすぐ終わります。しかし、新型コロナウィルスは収まるどころかますます増え、東京だけで、一日の感染者数の新記録を日々更新中です。現在、日本の感染者数は氷山の一角でしかないと海外では言われています。感染者数が世界で一番多いアメリカでさえ(2020年4月4日基準)、在日アメリカ人の帰国を呼び掛けてい […]


新型コロナ流行、今秋の幼稚園・小学校受験に向け、今何をすべきか?

*社会情勢の影響 新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大の影響を受け、2020年3月2日から全国の小・中・高校が休校になるなど、大きな社会的変化が沸き起こった。これは、今秋の受験にも少なからぬ影響を及ぼすことになるだろう。いくつかの問題点を指摘する。 1)受験人口の減少 子どもが外にも出られないこのご時世に、何よりも大切な我が子をいくつもの幼児教室に連れ回すことを敬遠するご家庭も多いだろう。そういった不安や準備不足などから、受験自体を止める判断をする家庭もあるだろう。平時とは言えない環境の今年、受験人口が減少することは容易に想像ができる。言い換え […]