私立小学校


桐朋小学校 概要 2020(会員限定)

校風 初めて授業参観したときの話。小学校校庭に入ると元気いっぱい走っている子供達の姿が最初に目に入る。無防備状態での笑い声や走りっぷりはまるでまだ馴らされていない野生の動物のような印象も受けるが、話しかけてみると態度がころっと変わり、礼儀正しく対応をしてくれる。校内で大声ではしゃぎ、走り回っている男子生徒を止めて、道を聞いたことがあるが、今まではしゃいでいた姿は一瞬で消え、たくましく、そして丁寧に道を教える。筆者がきちんと理解したか心配だったらしく、筆者を連れて教室まで案内してくれたのである。 桐朋小学生は遊ぶ時も授業の時も精いっぱい一生懸命に取り組んで […]


稲花小学校 概要 2020(会員限定)

2019年4月開校。当初は不安視する向きもあったが、蓋を開ければ初年度は慶應義塾横浜初等部に次いで2位となる高倍率の超大人気。慶應義塾幼稚舎、早稲田実業初等学校をも上回ったことになる。初年度入学生の満足度も非常に高いことから更なる評判を呼び、2020年度は後期20倍という驚異的倍率。「私立小学校」にありがちな、歴史、伝統、慣習、しがらみ、無駄といった旧態依然から一切解放され、合理的に論理的に、時代の要請を具現化しようとしている大変な注目校だ。・・・ → 続きは有料会員サイトでお読みいただけます


聖心女子学院初等科概要2020(会員限定)

♪校風 少し前の話だが、聖心女子学院高等科の卒業式で「今までは厳しい校則であなた方を護ってきました。これからは12年間で培った価値観によってあなた方自身を自分で護って生きて行ってください」との話が校長からあった。聖心らしい卒業の言葉だ。初等科の説明会でも「頑張ったり出来たときには、沢山褒めてあげて欲しい。・・・ ♪学校比較 聖心か学習院か ♪人間として生き方のバックボーンを育てる聖心の教育   → 続きは有料会員サイトでお読みいただけます


白百合学園小学校 概要 2020(会員限定)

♪校風 白百合学園の校風を言い表すのに、小学校説明会に出席した保護者の印象を引用しよう。「説明会のお手伝いに向かう児童達を見ると、『あれ、お行儀厳しんじゃなかった?』と我が目を疑う活きの良さ。靖国神社を縦横無尽に駆け回る姿が素直に子どもらしく、『学校が楽しいのだろうな』と思わされました」。・・・ ♪求められる子ども ♪暁星との比較 ♪幼稚園に於けるモンテッソーリ教育 ♪縦割り活動 ♪自主性を重んずる ・・・ → 続きは有料会員サイトでお読みいただけます


玉川学園小学部 対比 桐朋小学校

玉川学園で取り組んでいる国際バカロレア教育の進捗状況は気になるところである。 私の知人が3年前に玉川学園小学部に子どもを通わせるか、桐朋小学校に通わせるかの選択を迫られた。家庭ではグローバルリーダーに育てたいとの強い希望があった。検討した結果桐朋小学校に進学させた。グローバルリーダー教育の観点からは、全く対極の学校である。 → 続きは会員限定コンテンツです


私立小学校 男子校対比(2019) 暁星小学校 対 立教小学校

暁星小学校 対 立教小学校 私立小学校において、女子校は多いが、男子校は全国で三校のみで、暁星小と立教小と精道三川台小である。ここでは東京の男子校、暁星と立教を対比させる。 女子校においては相互の類似性が高いが、暁星と立教は真逆である。この違いの源泉は、直系の大学を持つか、持たないかの違いである。 → 続きは会員限定での公開となります プレミアム会員は私立幼稚園・小学校の概要資料を閲覧できます。また個別に詳細資料の請求もできます。 私立小学校についてのコラム一覧


私立小学校 新設校と伝統校比較(2019)稲花小学校 対 学習院初等科

稲花小学校 対 学習院初等科 教育は子どもたちが社会に巣立つときに必要な能力を育むことを目的とする。 小学1年生であれば、16年後に大学を卒業する。であるから、20年後30年後、いや40年後の世界がどの様に変容しているのかを予測し、それに対応できる能力を育むことが必要である。 グルーバリゼーションと情報革命が世界で一体化して起こり、急激に全ての環境が変容する現代、産業革命以来の今回のウエーブによる変化の激しさは、この先どうなるのか予測するのはむずかしい。また、10年に一度の学習指導要領の改訂では、時代の流れに追いつけないのではないかとの懸念がある。202 […]