幼稚園受験


コロナ禍の幼少受験注意事項2 過ごし方とコロナ禍での気づき (会員限定)

コロナは私達の多くのことを気づかせてくれました。もちろんコロナは多くの苦しみをもたらしましたが気づきもありました。 ・・・ → 続きは会員限定でお読みいただけます


コロナ禍の受験注意事項 コロナ予防行為 【プレミアム会員限定】

秋の入試説明会がピークを迎えています。 その中で、今秋の入試のポイントが浮き上がっておりますので、プレミアム会員様限定で要旨をお伝えいたします。 考査内容 子どもの意識 親の意識 ・・・ → 続きはプレミアム会員限定でお読みいただけます    


小学校受験 幼稚園受験 父親のための面接対策講座 練習コース

[直前対策] お父さまのための面接特訓、面接の練習コース 受け付け始めます!(小学校受験 幼稚園受験 父親面接対策講座 オンライン対応 面談対応) 9/1~9/30限定! お父さまのための面接特訓の受付を始めます。 9/15までのお申し込みに限り、今回限定「半額」です!! お父さま方、面接に自信はありますか? 頑張っているお子様を強力サポートできますか? 面接で、お母さま方が致命的なミスをすることはそうありません。 なぜなら、いつも子どもと一緒にいてよく理解していて、 少なくとも何かしらは答えられるからです。 また、日々思い知らされているように、言語野も […]


幼稚園受験成功の秘訣シリーズ2 3年保育 トイレット・ラーニング「オムツ」の明暗

『3年保育 オムツの明暗』 3年保育 トイレット・ラーニング 「オムツ」の明暗 毎年、3年保育受験の最初の授業でお話することがあります。 「お子様は、自己教育力があるので、毎日自らご成長なさいます。お母様はタイミングを見ておお子様の成長の手伝いしてあげてください」。 「子育てひろば」は実際のお教室ではありませんので、ご理解いただくために、会員の皆様に「ママ、ひとりでするのを手伝ってね!」(マンガ モンテッソーリ教育 あべようこ)を贈呈することにいたしました。 ご希望の方は会員サイトからお申込みください。(図書の写真挿入) さて、今回は「オムツの明暗」とい […]


幼稚園受験成功の秘訣シリーズ1 『幼稚園受験のチャンスは二度』【プレミアム会員限定】

・幼稚園選び この夏が終わると、いよいよ今年の『受験日』までわずかとなります。 お子様が初めて社会に出る第一歩の幼稚園受験日を迎える時期は、一生に一度しかありません。また、大切なお子様のこれからをご夫婦で考え、親子で準備する大切な愛おしい時間でもあります。でもこの一生に一度は、実は二度でもあるのです。3年保育受験です。 満3歳になる年には、殆どのご家庭ではその年の秋にどの幼稚園へ『入園を決めようか』と思われる事と思います。『入園を決めようか』「え?それは違うのでは…」とお気づきになられた保護者様であれば安心です。「何か違う?」と思われた保護者様は、今から […]


新型コロナ流行、今秋の幼稚園・小学校受験に向け、今何をすべきか?

*社会情勢の影響 新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大の影響を受け、2020年3月2日から全国の小・中・高校が休校になるなど、大きな社会的変化が沸き起こった。これは、今秋の受験にも少なからぬ影響を及ぼすことになるだろう。いくつかの問題点を指摘する。 1)受験人口の減少 子どもが外にも出られないこのご時世に、何よりも大切な我が子をいくつもの幼児教室に連れ回すことを敬遠するご家庭も多いだろう。そういった不安や準備不足などから、受験自体を止める判断をする家庭もあるだろう。平時とは言えない環境の今年、受験人口が減少することは容易に想像ができる。言い換え […]


2019年度の総括 各国の教育改革(1)

幼稚園・小学校受験所感 昨年の受験は概ね一昨年と変化はなかったと思いますが詳細は今後コラムに漸次投稿します。昨年度私として感じたことを述べます。 願書・面接指導を正式なサービスとする 昨年度は願書・面接指導を行っておりませんでしたが、縁あって数家族の方の願書・面接にかかわりました。幸い皆さま最善の学校への進学が決まりましたが、直前であったりして十分な対応ができなかった面もありました。本年度は体制を整えて臨むことといたします。 本物になること 私が幼児教室を創業し、運営していたころ、小学校難関校の考査の一部はかなり難問で、子どもに準備のためかなりの負荷を負 […]


幼稚園受験の明暗 失敗のパターンと合格の秘訣

今回は長年幼稚園受験に関わって来た教師の意見を紹介します。少し手厳しいですが、有名幼稚園受験をお考えの方は早めに読まれると参考になると思います。グリーン表示は主催者加筆の部分です。(主催者) 今回は少し厳しい事をお話し申しあげます。 幼稚園受験でご縁をいただけた方と、涙をのんだ方との違いには明らかな共通性があります。受け持ちの生徒はほとんど第一志望に合格いたしましたが、以下は涙をのんだ少数派の事例です。 私がお手伝いさせていただいた中で、最終的には第二志望のところへご入園なさった方は、私から拝見すると、もっと努力が必要な方です。概してお母様は自信をお持ち […]