S. S. 先生


About S. S. 先生

元私立s学園幼稚園教諭  AMI モンテッソーリ指導資格  元大手幼児教室主任  現在 モンテッソーリ普及活動に従事


母業 はじめに

「赤ちゃんがほしい」と思った時から『母業』の始まりです。   お産は病気ではないけれど、毎月大きくなるお腹、つわり、今までにない日常の中での不快感、足のコムラがえり、気をつけていてもひいてしまう風邪、いつもより感受性も敏感になる。そんなご経験をなさった方、今が正にその時の方がいらっしゃると思います。 『母業』も経験者や専門家のアドバイスを受けて行うことが、「楽しく楽な子育て」に繋がります。   赤ちゃんを授かると、多くのお母様は育児書や妊婦向け雑誌を読まれます。それと同時に大切なことがあります。父親と母親が情報を共有し、子どもの成長を […]


モンテッソーリ 1歳児の教室だより

1歳児 お部屋に入って来るなり、お母様と私のご挨拶をすり抜ける様に、整えられた教具に向かいます。 私がその日用意していたものは、手作りの教具と1歳児の体の動きにあった玩具でした。お子さまは、私に「やってもいい?」と問うような瞳で上目づかいに見たので、ゆっくりとやってみせてから「どうぞ」と手渡しました。それは手作りのおもちゃです。その様子をご覧になられたお父様が、「あ、先生、それはまだ無理かな。」と、仰いました。 私はお父様に笑顔で頷き、そのまま見守らせていただきました。1歳児の手は、握る・ひっぱる から独立した指の動きを盛んに始まっています。そのお子さま […]


幼稚園受験 12月

お子さまの受験をお考えになり、受講を始めるのは、一年の内のこの時期です。 3年保育をお考えの2013年4月生まれ〜2014年4月1日生まれの方は、既に1年を切ってしまいました。小学校受験の方は、現在年少児の方も残すお時間は2年を切っています。まだ迷っていらっしゃるご家庭も、お子さまの一生に一度の受験期を大切にお過ごしください。 まずは信頼できる先生との出会いがありますように。以前にも書きましたが、お授業の体験に参加なさってみましょう。お子さまにとっても、お母様にとっても相性があるはずです。以前、ご体験にいらした方は、受験をご家族できめたものの、どこへ体験 […]


幼稚園受験 IV

お子さまの力を信じましょう。 母子分離が出来ないお子さまを送り出すお母様の姿で、よくお見かけするのが「過剰な激励の言葉」です。お子さまは、その言葉を聞いている内に、更に不安になったり、お母様の為にここは赤ちゃんでいた方がいいのでは?と、自宅では出来る抑制もここでは大崩壊で、出したことも無いような限界に挑戦為るべく大泣きを披露されます。 また、多いのは、「ママも一緒に行くから」の言葉。嘘はいけません。 お子さまは信じていたのにと、振り向いていなければ今度はその落胆によりまた泣き出してしまいます。 しかし殆どのお子さまは、その後は何も無かったかの様に切り替え […]


幼稚園受験 III

幼稚園児以上のご年齢は、いよいよ夏休みです。 そして、受験年齢のお子さまには、「夏休みではない夏」は、今後学生を終えるまでの最後の夏になります。   日本には素晴らしい四季があります。四季折々の楽しみ方をお子さまといたしましょう。自然の中でダイナミックに遊べるのも夏ならではです。家族で楽しむ中には沢山の学びがあります。 一年を通じて味わえるようになった野菜や果物も、本来の季節にいただくことでお子さまに季節感を伝えてあげましょう。 季節を感じながらの体験は、水遊びばかりではありません。   心身共にご成長なさる夏に、月齢にあった体験はお […]


幼稚園受験 II

お教室は、目的にあったところを選びましょう。 どこかの幼稚園へこれからお世話になる為に、通われるのでしょうか。 (幼児教室) お子さまの体力をつけるためでしょうか。 (スイミング 体操教室) 音楽が好きそうだからでしょうか。 (音楽教室 リトミック)   期待と模索の中、複数通っている方もいらっしゃいますが、 その結果、お子さまが疲れてしまったり、母子分離が後退している場合もあります。 お子さまの月齢に合わせ無理なく最大限に吸収出来る環境を整えましょう。 お教室を名前だけで選んでいませんか。   また、幼児教室はお子さまのお友達にとっ […]


幼稚園受験 I

この夏が終わると、いよいよ今年の『受験日』までわずかとなります。 お子様が初めて社会に出る第一歩の幼稚園受験日を迎える時期は、一生に一度しかありません。また、大切なお子様のこれからをご夫婦で考え、親子で準備する大切な愛おしい時間でもあります。 では、どんな準備をしたらよいでしょう。 幼稚園選び たとえ母校や、お子様のご兄弟が通園していても、説明会、行事に参加いたしましょう。日時は幼稚園のHPでも掲載されています。実際に訪問し園長先生のお話を伺う事は必須です。 準備 3年保育、2年保育問わず、受験には考査と面接があります。ご家庭で出来ることは沢山あります。 […]