Daily Archives: 2015年12月9日


母業 はじめに

「赤ちゃんがほしい」と思った時から『母業』の始まりです。   お産は病気ではないけれど、毎月大きくなるお腹、つわり、今までにない日常の中での不快感、足のコムラがえり、気をつけていてもひいてしまう風邪、いつもより感受性も敏感になる。そんなご経験をなさった方、今が正にその時の方がいらっしゃると思います。 『母業』も経験者や専門家のアドバイスを受けて行うことが、「楽しく楽な子育て」に繋がります。   赤ちゃんを授かると、多くのお母様は育児書や妊婦向け雑誌を読まれます。それと同時に大切なことがあります。父親と母親が情報を共有し、子どもの成長を […]


モンテッソーリ 1歳児の教室だより

1歳児 お部屋に入って来るなり、お母様と私のご挨拶をすり抜ける様に、整えられた教具に向かいます。 私がその日用意していたものは、手作りの教具と1歳児の体の動きにあった玩具でした。お子さまは、私に「やってもいい?」と問うような瞳で上目づかいに見たので、ゆっくりとやってみせてから「どうぞ」と手渡しました。それは手作りのおもちゃです。その様子をご覧になられたお父様が、「あ、先生、それはまだ無理かな。」と、仰いました。 私はお父様に笑顔で頷き、そのまま見守らせていただきました。1歳児の手は、握る・ひっぱる から独立した指の動きを盛んに始まっています。そのお子さま […]


幼稚園受験 12月

お子さまの受験をお考えになり、受講を始めるのは、一年の内のこの時期です。 3年保育をお考えの2013年4月生まれ〜2014年4月1日生まれの方は、既に1年を切ってしまいました。小学校受験の方は、現在年少児の方も残すお時間は2年を切っています。まだ迷っていらっしゃるご家庭も、お子さまの一生に一度の受験期を大切にお過ごしください。 まずは信頼できる先生との出会いがありますように。以前にも書きましたが、お授業の体験に参加なさってみましょう。お子さまにとっても、お母様にとっても相性があるはずです。以前、ご体験にいらした方は、受験をご家族できめたものの、どこへ体験 […]


愛着タイプと養育の特徴

書店やネットで目次も見てないのにタイトルだけで心を打たれ、ついつい本を買ったしまった経験はありませんか?筆者は3日前、ある本のタイトルに心を強く打たれ衝動買いをしてしまいました。しかもその本は実は絶版中でしたので、あらゆる中古書店のサイトに入り、目が充血するまで夢中になり見つけ出してその場ですぐ購入しました。筆者の心を奪った本のタイトルは「子は99%母親の努力で完成する。」でした。 もちろん遺伝もありますし、気質というのもありますので、同じような環境で育っても同じようには育ちません。ですけれど、この本のタイトルのように子供は99%母親の努力で完成するのな […]