私立小学校 新設校と伝統校比較(2019)稲花小学校 対 学習院初等科


稲花小学校 対 学習院初等科

教育は子どもたちが社会に巣立つときに必要な能力を育むことを目的とする。
小学1年生であれば、16年後に大学を卒業する。であるから、20年後30年後、いや40年後の世界がどの様に変容しているのかを予測し、それに対応できる能力を育むことが必要である。
グルーバリゼーションと情報革命が世界で一体化して起こり、急激に全ての環境が変容する現代、産業革命以来の今回のウエーブによる変化の激しさは、この先どうなるのか予測するのはむずかしい。また、10年に一度の学習指導要領の改訂では、時代の流れに追いつけないのではないかとの懸念がある。2020年の教育改革は成功するのか。「ゆとり教育」等、今までも失敗も多い。
今回は東京都23区内59年ぶりの新設校である稲花小学校と、代表的な伝統校である学習院初等科を事例として比較する。

→ 全文は有料会員サイトにてご覧いただけます

稲花小学校

英語教育

アフタースクール


学習院初等科

国際化

情報教育

図書館、礼儀作法

→ 全文は有料会員サイトにてご覧いただけます

 


会員は私立幼稚園・小学校の概要資料を閲覧できます。また個別に詳細資料の請求もできます。

私立小学校についてのコラム一覧


About 子育てを考えるひろば事務局

グローバル教育綜合研究所は、子育て・教育にかかわる多くのスペシャリストとネットワークを組んでいます。 必要に応じて案件ごとにプロジェクトを組みます。 各教育スペシャリスト・受験スペシャリストからのコラム提供や個別相談は当研究所が介在して行います。長年小学校受験指導に携わり、校長や先生方ともインターフェースがあり、深い学校情報、入試情報を持っていますスペシャリストが所属しています。