桐朋小学校 概要 2020(会員限定)


校風

初めて授業参観したときの話。小学校校庭に入ると元気いっぱい走っている子供達の姿が最初に目に入る。無防備状態での笑い声や走りっぷりはまるでまだ馴らされていない野生の動物のような印象も受けるが、話しかけてみると態度がころっと変わり、礼儀正しく対応をしてくれる。校内で大声ではしゃぎ、走り回っている男子生徒を止めて、道を聞いたことがあるが、今まではしゃいでいた姿は一瞬で消え、たくましく、そして丁寧に道を教える。筆者がきちんと理解したか心配だったらしく、筆者を連れて教室まで案内してくれたのである。
桐朋小学生は遊ぶ時も授業の時も精いっぱい一生懸命に取り組んでいる。自由にのびのびとすることができ、また多様性を認めながら個性も大事にしてくれているので、子供達の目は皆キラキラし、とても楽しそうにしている。保護者の中には近所の人や知り合いが桐朋出身の方も多く、学校生活について聞くと、皆が口を揃えて、「とにかくとても楽しい学校」と言っていたので、どのような学校なのか知りたくなり、子供を受験させたという保護者もいる。卒業生の多くはとにかくとても楽しい小学校だったと思い出すらしい。・・・

→ 続きは有料会員サイトでお読みいただけます


About 子育てを考えるひろば事務局

グローバル教育綜合研究所は、子育て・教育にかかわる多くのスペシャリストとネットワークを組んでいます。必要に応じて案件ごとにプロジェクトを組みます。 各教育スペシャリスト・受験スペシャリストからのコラム提供や個別相談は当研究所が介在して行います。長年小学校受験指導に携わり、校長や先生方ともインターフェースがあり、深い学校情報、入試情報を持っていますスペシャリストが所属しています。