幼稚園受験成功の秘訣シリーズ2 3年保育 トイレット・ラーニング「オムツ」の明暗


『3年保育 オムツの明暗』

3年保育 トイレット・ラーニング 「オムツ」の明暗

毎年、3年保育受験の最初の授業でお話することがあります。
「お子様は、自己教育力があるので、毎日自らご成長なさいます。お母様はタイミングを見ておお子様の成長の手伝いしてあげてください」。
「子育てひろば」は実際のお教室ではありませんので、ご理解いただくために、会員の皆様に「ママ、ひとりでするのを手伝ってね!」(マンガ モンテッソーリ教育 あべようこ)を贈呈することにいたしました。
ご希望の方は会員サイトからお申込みください。(図書の写真挿入)

さて、今回は「オムツの明暗」というテーマです。

1) バギー卒業

歩ける子は、「できる子」です。ただでさえ、車の移動が多くありませんか。2歳~3歳児の一番の運動は歩くことです。かわいい時期なので、子どもから求められる前に直ぐに抱っこしていませんか。
3歳を過ぎると子どもは行動を取捨選択するようになります。それまでは何でもやってみようとがむしゃらですが、やがて、行動を取捨選択するようになり「楽な行動の選択」をするほどまでに成長します。それ以前は、歩けるようになり、小走り出来る様になり、自分の体を自分でコントロールできるようになった喜びで疲れを知らず歩くことができるときです。『大人の都合』で子どもの歩く機会を奪って、バギーに乗せていませんか。今は乗せられているお子さんも徐々に「バギーの方が楽」と自らバギーを選び歩かなくなってしまいます。「試験の時は大丈夫でしょう。」いえいえ、歩いているお子さんと、歩けないお子さんの違いは面接時にわかります。
さあ、お子様を歩かせましょう。お子様の自ら成長しようとする姿をいかに見守り、援助し、いかにその時間を共に過ごし『待つ』ことができるかが大切です。未就園のこの時期は、人生の中でもゆっくり時間を過ごし育める時です。身体をつかう事は脳への刺激になることは言うまでもありません。お散歩の時間は自然に触れ、交通ルールに触れ、会話を育む学びのお時間でもあります。

2) 断乳

母乳の方はアタッチメント効果としてのタイミングを逃すことが無い様に、ゆったりと時間を使い、断乳しましょう。

3) トイレットラーニング

トイレットラーニングのタイミングも当然ながら一人一人違います。月齢でそろそろと考えるのは目安としてありますが、膀胱も発達し溜めることができるようになっていることを確認できるのは、毎日ケアするお母様です。焦る必要はありません。最初は寝起き、お風呂に入る前の2回は必ずトイレに誘い掛けるようにしてみましょう。成功する喜びからトイレが定着していくことは、トイレットラーニングのみならず子どもの成長過程には大切なことです。3年保育受験をお考えの方は、受験までにラーニングが済んでいることが望ましいです。満3歳であれば必須と思って間違いありません。母子分離の考査の際「失礼しますね。」と、お嬢さんのスカートの上からお尻にトントンと触れる事があります。オムツチェックです。とても良くできるお子様でお話もできるのに、オムツを履いている。お母様がお手伝いのタイミングを逃しているのか、お子様を信じるより過保護が勝ってしまい考査の今日だけオムツなのか。何れにしましても、「泣かずに考査を受けられる準備万端のお子様を選考」する際、オムツはマイナス要素であることは言うまでもありません。

モンテッソーリ教育の合言葉『ひとりでできるおてつだい』は、手や言葉の連打でのお手伝いではありません。子ども自身が手を使うこと、選ぶことができるようにお子さんのかわいい毎日を見逃さずお手伝いしてあげましょう。ひとりでできる喜びから穏やかに自立へ導いてあげてください。うまくいかないこともあるでしょう。お母様が一生懸命やっているのに、成果に繋がらない。焦らず潔くその時は失敗と思わず待ちましょう。2~3日お子様の様子をよく観察してあげてください。先に述べた3項目はお母様のお手伝いが必要です。でも、『お手伝い』です。決めるのはお子様自身です。お子様との二人三脚の中で、軌道修正と道標はお母様です。お子さんがひとりでできる喜びの笑顔は、お母様の喜びです。

【8月の準備】

試験間際は、写真館も予約が取り難くなります。
また、幼稚園受験の写真撮影は想定以上にお時間かかる場合も珍しくありません。家族写真、個人写真を撮影します。今は写真館の方がとてもきれいに修正(髪の乱れ等)もしてくださいますが、泣いてしまったりすることもあります。何より撮影に至らなければどうにもなりません。何れにしましても今月中に写真館と連絡を取っておきましょう。

・撮影時は、受験当日の服装が良いでしょう。
3年保育女児は、動いても乱れ難いワンピースをお勧めします。2年保育は、ジャンパースカートにボレロ等の着用も良いでしょう。お試験は緊張と動きで汗をかく場合もございますので、半袖のブラウスにボレロですと調整がし易いです。また、小柄な女児の場合は半袖ワンピースにボレロなど、お子様の体形に合わせご用意なさると良いと思います。

服装等、園別にご質問がございましたら承ります。(会員限定)

2020年8月6日
Y.A. GLE(Global Leader.Education) 幼稚園受験・モンテッソーリ担当


About Y. A.

元有名私立幼稚園園長、 元大手幼児教室幼稚園受験担当、 モンテツソーリ資格者